秋耕と土つくり 稲作り 土作り 荒起しをする前に、去年刈った草を田んぼに撒く作業があります。化学肥料を使えば楽なのですが、実は雑草を枯らした自然の肥料が一番いいのです。元肥として使います。もちろん化学肥料も使いますが、この雑草の力がいいのです。運搬車で田んぼに運んでおいて... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 稲作り 枯草の処理 田んぼに乾いた雑草をまき散らす作業は単純で退屈です。前年の秋、収穫の終わった頃に、畦畔に生えている雑草を刈り取りますが、それを3~5日放置して乾かした干し草を自宅の簡易サイロに積み上げておくのです。一冬越すと立派な肥やしに変わってます。化学... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 稲作り 草刈り終了だが、 この間の日曜日に田んぼの草刈りがやっと終わりました。後は1週間程ほったらかしで乾燥してくれるのを待ちます。きつい作業はこれからが本番です。フォーク、熊手などで枯草を集めて田んぼに均一に散らして、除草剤を振ってそれからトラクターで浅く耕すので... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 稲作り 秋の耕起 稲刈りも終わりひと段落したのですが、まだ終わりではありません。来年度に向けての作業が残っているのです。人によっては秋の耕起をしない人もいますが、人それぞれでやり方は千差万別です。なんでもそうですが、これでなきゃダメということはありません。そ... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 刈り取り後の作業 除草剤を撒く刈り取った後には稲わらとその下に成長した雑草があります。何もせずに浅く起こしても雑草を減らすことにはなりますが、しつこい雑草をしっかり枯らすには除草剤を撒かないといけません。私はサンフーロン(マックスロードのジェネリック品)を使... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 爽やかな秋空に逆戻り? 異常気象も味方になるついこの間までは朝晩の冷え込みが厳しさを増して、冬も近いと思わせる日々でしたが、ここにきて急に暖かくなってきました。日中にもなれば上着を一枚脱いでしまう程の陽気で、朝晩も冷え込みが和らいで寝起きが楽になりました。おかしい... 秋耕と土つくり
秋耕と土つくり 秋の耕起に向けて H30年度産の出来具合キヌムスメの刈り取りも終わり、見渡す限り稲わらが圃場を覆っています。これから畦周りの草刈りと除草剤散布、来年に向けての土作りが始まります。今日農協から「営農だより」が届き、H30年度産米の総評がかかれていました。コシヒ... 秋耕と土つくり草刈りと除草
秋耕と土つくり 秋の耕起 刈り取り後の圃場管理刈り取り後、数種類の雑草が見え隠れしていて、まだ緑色で成長段階です。雑草もこれから来年に向けて種を残し生き残っていこうとしていますが、今断っておけば来年の除草作業が楽になります。圃場内の雑草はしつこくて簡単には消えてくれ... 秋耕と土つくり稲作アラカルト